
折り紙で「車(くるま)」を折ってみましょう。はじまりは、「鶴(つる)」と同じ折り方になります。

折り方の工程9のところで、左右の三角を折る大きさが違うので注意しましょう!
車(くるま)の折り方・作り方
1、三角に折ります。

2、横半分に、三角に折ります。

3、指を入れて開き、四角くつぶすように折ります。

4、裏も同じように開いてつぶします。ここまで、「鶴(つる)」と同じ折り方になります。

5、上の角を、真ん中に向けて折ります。

6、左右に折り筋をつけます。

7、下の1枚をおさえながら上の1枚を開きます。

8、立ち上がってきた左右の袋に指を入れて四角くつぶします。

9、横を折ります。左側を小さめ、右側をやや大きめです。


左右で折る場所が違うので注意しましょう。
10、左の三角を、画像のように折ります。
a、小さい三角を折ります。

b、aで折ったところが左に飛び出すように折ります。

b、飛び出したところを向こう側に山折にします。

11、上下の角を合わせて折ります。

12、上の1枚だけ折り上げます。裏も同じ。

13、横の線が平行になるように、折ります。裏も同じ。

14、下の三角を内側に折りこみます。裏も同じ。

15、細く山折にします。

16、上のところを谷折りにします。

17、指を入れて持ち上げるようにして四角くつぶします。

18、手前の1枚を上におります。

19、少しずつ折りこみタイヤの形を調えます。

20、右側の車(くるま)の後ろになるところを少し間に折りこみます。

21、はい、これで車(くるま)の出来上がり。
