
足が8本でおなじみの「タコ」を折ってみましょう。はじまりは「鶴(つる)」と同じ折り方になります。

折り紙に切りこみを入れてタコの足を8本作ります。ハサミを用意しましょう。
タコの折り方・作り方
1、三角に折ります。

2、横半分に、三角に折ります。

3、指を入れて開き、四角くつぶすように折ります。

4、裏も同じように開いてつぶします。

5、画像のように、3か所で折り筋をつけます。

6、手前の角を折り上げます。この時左右の角は5の折り筋の位置で内側にたたむようにします。裏も同じように折ります。ここまで、「鶴(つる)」と同じ折り方になります。

7、上の1枚を折り下げます。裏も同じ。

8、たての長さ半分まで1枚ずつ下から切りこみを入れます。

9、折りずらします。

10、8と同じように、切りこみを入れます。

11、左右を三角に切り落とします。


12、下の折り紙を折り返します。残りの足も1本ずつ折り返します。左側も同じ。

13、はい、これでタコの出来上がり。
