タニタ社員食堂さんの【ささみのごま揚げ】レシピ
2013年10月2日(水)
ヘルスメーターやバランスのよい食事でお馴染み、タニタ社員食堂さんのサイトより【ささみのごま揚げ】の定食をみつけました。 サイトでは【小松菜の炒め物】と、副菜がもう1つ【ひじきの甘酢和え】もあります。
タニタさんでは、鶏肉の中でも、「ささみ」の部分を使った料理が多いようですね。ささみは
★実際に作ってみましたが・・・★
我が家では、【ささみのごま揚げ】と【小松菜の炒め物】を作ってみました。雑穀米は私のアレンジです。
【ささみのごま揚げ】は下味がしっかり付いてて、そのままでいけました。ゴマも香ばしく、食感がアクセントになって良かったです(*^_^*)
【小松菜の炒め物】は、やや火の通りが悪く焦げ付いたので、私は酒を加えて蒸し焼きにして仕上げました。具沢山で結構な量が出来ます(上写真は、控えめに盛り付けてます)。
●一緒に合わせた【きのこの蓮根汁】(上写真・右手前) ⇒ 作り方はこちらです(上沼恵美子のおしゃべりクッキング紹介レシピ) こちらも、なかなかキノコたっぷりでオススメです!!
タニタ社員食堂さんの、【ささみのごま揚げ】と【小松菜の炒め物】の作り方・レシピは続きです。
タニタ社員食堂さんの【ささみのごま揚げ】レシピ
<材料> 2人分(1人分205kcal)
ささ身…160g
白ごま…大さじ1
塩…少々
酒…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ2/3
片栗粉…小さじ2
油…適宜
(付け合わせ)
大根(おろす)…100g
レモン(くし型)…20g
<作り方> 写真:白ごま多め
1.ささみ(160g)は筋をとって半分にそぎ切りし、塩(少々)、酒(小1/2)、しょうゆ(小2/3)で下味を漬けて15分ほどおきます。
2.1に片栗粉(小2)を混ぜ、白ごま(大1)をまぶします。
油(適宜)を170℃ぐらいに熱し、焦げないように揚げます。
3.器に盛り付け、おろした大根(100g)、くし型に切ったレモン(20g)を添えて【ささみのごま揚げ】の出来上がり
(私は、レモンに代わってすだちを添えました)
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【小松菜の炒め物】 レシピ
<材料> 2人分(1人分68kcal)
小松菜…100g
しめじ…40g
にんじん…40g
ベーコン…20g
ごま油…小さじ1/2
塩・こしょう…各少々
<作り方>
1.小松菜(100g)は根を取って、長さ3cmに切ります。しめじ(40g)は石づきをとり、ほぐします。
にんじん(40g)は長さ3cmの短冊に、ベーコン(20g)は幅1㎝の短冊に切ります。
(私は、小松菜を茎と葉の部分に分けました)
※小松菜やほうれん草などの緑黄色野菜には、老化を防ぐ働きをもつβ-カロテンやビタミンB群、カルシウム、鉄分などのミネラル類が豊富に含まれています
2.鍋を熱し、ごま油(小1/2)を入れて、しめじ、にんじん、ベーコン、小松菜の順に強火で炒め、塩・こしょう(各少々)で味を整えて【小松菜の炒め物】の出来上がりです。
(小松菜は茎、葉の順で炒めました)
(私は料理酒を少し加えて蓋をして、蒸し焼きにして火を通しました)
●サイトのレシピを参考に、作り方をあげました。