ミヤネ屋【みそ豚丼】 レシピ
日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋
~愛のスパルタ料理塾~
今日のミヤネ屋では、「パンチの効いたおいしいみそ豚丼を作りたい」という奥様からのリクエストに、おなじみ林裕人シェフが、ポイント盛り沢山の【みそ豚丼】 の作り方を伝授していました。
ニンニクやリンゴなどのすりおろしを加えたみそダレが、絶品!
焼き肉や野菜炒めなど色々な料理に応用できる万能ダレだそうです。「やみつきになる」の放送にとっても気になります!
< 実際に作ってみました!! >
豚肉と玉ねぎ、調味料も揃いやすいので、
早速、夕飯に作ってみました。
ん~みそダレが濃厚!
こっくりとして、豚肉はもちろんご飯によく合います。
ちょっと甘めですが、これは、おいしい\(^o^)/
みそダレ自体も材料を混ぜるだけで簡単ですが、
全体を通して、超簡単スピードレシピ!
我が家の定番になりそうです(^^♪
ちなみに、上写真の丼ぶりは主人用。
私は別皿に盛りいただきましたが、
キャベツの千切りなどと合わせてもいいなぁと思いました。
丼ぶりにすると、どうしてもご飯を多くとりがちなので、
別皿でご飯を少なく!と計画しましたが、
ご飯がすすんで、結局、丼ぶりなみにしっかり食べてしまいました(笑)
◆◇◆ 【みそ豚丼】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
甘辛いみそダレがホント絶品!やみつきに!(^^)!
【みそ豚丼】 のレシピは続きです♪
■■■ 【みそ豚丼】レシピ ■■■
<材料> 2人分
豚バラ肉…160g
玉ネギ…1/2個
(みそダレ)
合わせみそ…大さじ5
酒…大さじ5
砂糖…大さじ2
濃口しょう油…大さじ1
みりん…大さじ2
ニンニク…1片
ショウガ…20g
リンゴ…1/8個
水…大さじ1
(薬味)
刻みネギ…適量
七味唐辛子…少々
粗びき黒コショウ…少々
(その他)
ごはん…丼2杯分
サラダ油…適量
<作り方> 写真:豚肉若干少なめ
*材料の下準備*
(2)豚バラ肉(160g)を食べやすい長さに切り、粗びき黒コショウ(少々)を振ります。
※うま味が多い豚バラ肉を使用。今回は、豚バラ肉の中でも食べ応えのあるお好み焼き用のものを使用
●放送:豚バラ肉と黒こしょうは合うので、結構しっかりめに。とのことでした。
*みそダレ作り*
(3)合わせみそ(大5)、砂糖(大2)、みりん(大2)、酒(大5)をダマにならないようによくかき混ぜます。
(レシピの分量通り作りました。もう1回作れるかも、という量が残りました)
さらに濃口しょう油(大1)、水(大1)、すりおろしたリンゴ(1/8個)、すりおろしたショウガ(20g)、すりおろしたニンニク(1片)を順に加えよく混ぜておきます。
※リンゴを入れることで、味のバランスが良くなる
※このタレは、焼き肉や野菜炒めなど色々な料理に応用できる万能ダレ
※火にかければ、10日間は日持ちする
*仕上げ*
(4)フライパンにサラダ油(適量)をひき、玉ネギを中火で炒めます。 しんなりするまで炒めたら、バットに取り出します。
(5 )2で粗びき黒コショウを振った豚肉に、みそダレをもみ込みます。
※事前にもみ込んでおくと、味がなじみやすくなる
(6)フライパンにサラダ油(適量)をひいて、みそダレをつけた豚肉を強火でサッと炒めます。 炒めたらバットに取り出し広げる。
※うま味が流れ出ないよう、バットには重ねて置かない
(7)3で作った残りのみそダレと水(適量)をフライパンに入れ、沸かします。
※煮詰まらないように水を加える
(8)沸いたところに豚肉と玉ネギを戻し、みそダレと手早く絡めます。
(9)ごはん(丼2杯分)の上に盛りつけます。 刻みネギ(適量)、七味唐辛子(少々)、粗びき黒コショウ(少々)を混ぜ合わせ、豚肉と玉ネギの上にのせて、【みそ豚丼】 の出来上がり。
●情報ライブ ミヤネ屋 愛のスパルタ料理塾の放送を参考に作ってみました。