世界一受けたい授業 片栗粉の【わらびもち風のぷるぷるおもち】レシピ
世界一受けたい授業
渋川 祥子先生
家庭科の授業で「おいしい料理は、熱を操れ!」ということで、キッチンにある食材で簡単に作れる和菓子を紹介していました。使うのは「片栗粉」と「砂糖」を使って、【わらびもち風のおもち】です。小腹が空いたので、作ってみました!
【わらびもち風のぷるぷるおもち】レシピ
<材料> 3~4皿くらい
片栗粉…大さじ6
砂糖…大さじ4
水…300cc
<作り方>
1.鍋(フライパン)に、片栗粉、砂糖、水を入れて混ぜ合わせる
(驚くほど“液体でゆるゆる”です)
2.透明~固まってくるまで中火でかきまぜる
※でんぷんが煮えて固まってきたら、混ぜるスピードをあげる
3.全体が透明でかたまりになったら、氷水に入れて冷やす
4.冷えたら、お好みの大きさに手でちぎって器に盛る。きな粉や黒蜜をかけて完成!
(モチの中は、「熱い」ので、気をつけて下さい!)
美味しい美味しい(⌒~⌒) プルプル、もちもちっとした和菓子が出来ました!ダマにならないよう、丁寧にかき混ぜることをおすすめします。