NHKきょうの料理【ジューシーシューマイ】レシピ
2013年11月28日(木)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:陳 建太郎
NHKきょうの料理では、おかず青年隊食堂シリーズから、元気が出るひき肉メニューを3品紹介していました。
その中の【ジューシーシューマイ】は、椎茸やえのきだけを加えたシュウマイで、気になりますねぇ♪
★実際に作ってみました!!★
シューマイといったら「豚ひき肉」と思いきや、このレシピは「合びき肉」で作ります。なので、少し黒っぽい仕上がりでした。
そして、合びき肉だからでしょうか、椎茸やえのきだけを加えるからかな・・・肉だねがやわらかいシューマイでした(^O^)/
レシピ通り、帆立て貝柱の水煮缶を加えてたら、風味もよくなるシューマイです♪
【ジューシーシューマイ】レシピ
<材料> 17コ分
合いびき肉…200g
シューマイの皮…17枚
たまねぎ…100g(1/2コ)
しょうが…1かけ(10g)
えのきだけ…80g
生しいたけ…40g
帆立て貝柱の水煮(缶詰)…10g
卵…1/2コ分
片栗粉…大さじ3
(A)
しょうゆ…大さじ1/2
オイスターソース…大さじ1/2
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1/3
こしょう…少々
ごま油…大さじ1/2
<作り方> 調理時間30分ほどPT30M / 写真:半量10個出来ました
1.たまねぎ(1/2コ100g)、しょうが(1かけ10g)はそれぞれみじん切りにします。
えのきだけ(80g)は根元を切り落とし、1cm長さに切り、しいたけ(40g)は石づきを除き、5mm角に切ります。
2.たまねぎに片栗粉(大3)をまぶします。帆立て貝柱(10g)は軽くほぐします。
※帆立て貝柱缶は、ほぐし身でもよい。汁けを軽くきる。
(私は、帆立て貝柱缶は、省略しました)
3.ボウルに合いびき肉(200g)を入れて粘りが出るまでしっかりと練り、Aのしょうゆ(大1/2)、オイスターソース(大1/2)、砂糖(小1)、塩(小1/3)、こしょう(少々)、ごま油(大1/2)を加えて混ぜ合わせます。
しょうが、帆立て貝柱、卵(1/2コ分)、きのこ類、2のたまねぎも加えて練り混ぜ17等分に分けます。
4.シューマイの皮に3を大さじ山盛り1杯(約30g)をのせて包みます。
5.蒸し器またはせいろに間隔をあけて並べ、沸騰後10~12分間強火で蒸します。好みでからしじょうゆをつけて、【ジューシーシューマイ】の出来上がり
●NHKきょうの料理の放送を参考にして、自分なりに作ってみました。