リボン
リボンを作ってみましょう。 最後にゆっくり真ん中の部分を広げましょう! リボンの作り方・折り方 1、三角に折りすじをつけ、中心に向けて角を折ります。 2、折りすじに合わせて、上下を折ります。 3、全体の左右を半分に折ります。 4、上の合わせ・・・
「簡単!おりがみレッスン ~ おりがみの簡単な折り方、作り方」のカテゴリー「遊べるおりがみ」の記事一覧です
「遊べるおりがみ」の記事一覧
スポンサードリンク
リボンを作ってみましょう。 最後にゆっくり真ん中の部分を広げましょう! リボンの作り方・折り方 1、三角に折りすじをつけ、中心に向けて角を折ります。 2、折りすじに合わせて、上下を折ります。 3、全体の左右を半分に折ります。 4、上の合わせ・・・
折り紙で簡単に「パクパク」して遊ぼう! 数字などをかいてお友達に選んでもらったり、「カエル」にして遊ぶことも出来ます! パクパクの折り方・作り方 1、斜めにおり筋をつけます。 2、4つの角を真ん中に向けて折ります。 3、裏返したら、もう一度・・・
折り紙で遊べる「手裏剣(しゅりけん)」を作ってみましょう。折り紙2枚を使います。 折り方3の工程で、折り方が違うので気をつけましょう! 手裏剣(しゅりけん)の折り方・作り方 1、色違いのおりがみを2枚使います。縦横に折り筋をつけてから、上下・・・
お友達と遊べるめんこを作りましょう。折り紙を2枚使います。 途中で2枚重ねる時に、重ね方に気をつけます。 めんこの折り方・作り方 1、色違いのおりがみを2枚使います。それぞれ3つ折りにします。 2、両端を三角に折ります。もう1色も同じに折り・・・
二そう舟(ふね)と同じ折り方で、だましぶねも作ることが出来ます。出来上がったら、お友達に上の帆(ほ)の部分を持って目をつぶってもらい遊びましょう。 最後に裏返して向きをかえるところを注意します。 だまし船・だまし舟・だましぶねの折り方・作り・・・
やっこさんの身につける袴(はかま)の折り方です。途中まで、やっこさんと同じ作り方なので、ぜひ一緒に袴(はかま)を折ってみましょう。 最後が難関!折り紙をそっと開き、思い切って裏返し引き出します。 袴(はかま)の折り方・作り方 1、斜めにおり・・・
袴(はかま)をはく前のやっこさんです。 裏返して折るところが3回あります。裏返すことを忘れずに! やっこさんの折り方・作り方 1、斜めにおり筋をつけます。 2、4つの角を真ん中に向けております。 3、裏返したら、もう一度4つの角を真ん中に向・・・
二そう舟と同じ作り方で、最後に折り方を変えることで風車(かざぐるま)を作ることも出来ます。 出来上がったら割り箸などにピンでとめ、息を吹きかけましょう。風車が回りはじめます! 風車の折り方・作り方 1、半分におってもどし、おり筋をつけます。・・・
家を作ったら、それからオルガンを作ることもできる連続技の折り紙です。 鍵盤を書いて、オルガンを完成させましょう! オルガンの折り方・作り方 1、半分におります。 2、縦半分に折って戻し、おりすじをつけます。 3、左右をおります。 4、上下半・・・
三角屋根が2つのマイホームを作りましょう!あっという間に出来上がります。屋根の色はお好みの色紙で! 折り終わったら、玄関や窓などを自分で好きなところに書きこんでみましょう! 家の折り方・作り方 1、半分におります。 2、縦半分に折って戻し、・・・
スポンサードリンク
Copyright (C) 2019 簡単!おりがみレッスン ~ おりがみの簡単な折り方、作り方 All Rights Reserved.